小児眼科・小児屈折異常-第一眼科 | 横浜市都筑区の眼科・緑内障・ドライアイ・小児弱視

小児眼科・小児屈折異常

横浜市都筑区の校医実績20年 心因性視覚障害にも対応します

眼科の中でも、小児眼科は大変特殊な科目といわれています。特に就学前のお子さまは発達段階にあり、眼に対するケアの方法は大人とまったく異なっています。

当院の院長は大学時代から小児眼科を専門に学び、開院後も多くの小中高校の校医を務めるなど、豊富な小児眼科の経験と実績を持っております。また、経験豊富なスタッフが多く在籍しており、お子さまの嫌がる視野検査などスムーズに実施できる体制を整えております。

小児屈折異常(遠視)

生まれてから小学校にあがるまでの時期が、眼が発達するとても大切な時期です。生後、光がわかる状態からものを見るという刺激で眼が発達し、就学前(3歳頃まで)に1.2の視力を獲得します。小学校2年生頃からは、もう眼の発達はほとんどありません。

この時期に強い遠視や左右差のある遠視があると、弱視になる可能性があります。子どもの世界は2m以内がほとんどです。遠くの景色やものをずっと見ているお子さまはほとんどいません。遠視があると、正視や近視の人に比べて近くが見にくく、そのため目に入る刺激が普通の人に比べて少なくなり、眼の発達が遅れます。

左右差のある遠視では、遠視の弱い方の眼が見やすいため発達するのですが、強い方の眼が遊んでしまい、弱視になります。小学校にあがる前に、強い遠視や左右差のある遠視がないかのチェックはとても大切です。

当院の院長は小児屈折異常について専門的に勉強してまいりました。お子さまの将来のためにも、気になる方は一度当院までお連れください。

小児屈折異常(遠視)の治療

眼鏡装着

子どもは調節力が強いので、調節を麻痺させる点眼薬をつけて機械で屈折の状態を測定し、眼鏡を処方します。眼鏡を装着し、100見た刺激が100眼の中に入るようにして眼を使って遅れを取り戻します。

眼鏡装着+アイパッチ

左右差のある遠視は、さらによく見える方の眼の眼鏡にアイパッチをつけて遮蔽し、視力の悪い方の眼を集中的に使って遅れを取り戻します。左右同じ視力になったらアイパッチを外します。

就学前に異常を発見することの大切さ

「見る」機能は、就学前にほぼできあがるといわれています。眼に異常を抱えたまま機能ができあがってしまうと、矯正するのはほぼ不可能です。

例えば、眼の機能上、片方に遠視や強度乱視などの異常があった場合はもう片方が補おうとします。つまり良い方の眼でしかものを見なくなってしまうので、異常のある眼はまったく成長できないのです。

就学前のお子さまは「見える」「見えない」をうまく言葉で訴えられません。ですから、保護者の方は日頃からよく注意して観察していただき、保健所の検査などで数値におかしなところや少しでも不安があるようであれば、検査を受けることをおすすめします。

小児に多い心因性の視覚障害

特に7~12歳の女児に多いとされる「心因性視覚障害」。器質的疾患や検査の数値に異常がないにも関わらず、視力の低下や視野異常などが現れる病気です。

デリケートなお子さまの心にとっては、大人から見ればたいしたことがないと思われることもストレスになります。当院では、保護者の方との綿密な面談を通して、お子さまのストレスの原因を探ってまいります。

子育ての経験があるからこそ「寄り添う」治療

少子化や核家族化が進み、保護者の方の中にはお子さまのことを相談できる相手が見つからない、といった方もいらっしゃいます。

当院の院長は、3人の子どもを育てた育児経験がございます。大きなお腹を抱えながら移動することの大変さ、成長期の子どもへの接し方など、保護者の方のご苦労はよく理解しているつもりでおります。

当院の小児眼科では、お子さまの気持ちだけでなく、保護者の方の気持ちも寄り添って、一緒にトラブルの原因を見つけ出してまいります。心配事やお悩みを1人で抱え込まず、どうぞお気軽にご相談ください。

  • お問い合わせ
    045-943-3355
  • アクセス・診療時間
    アクセス・診療時間

    住所
    〒224-0006
    神奈川県横浜市都筑区荏田東1-3-24

    アクセス
    港北ニュータウン内、区役所通りからスーパーオリンピック角を江田方向へ次の信号を左折

    電車
    市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター南」駅徒歩7分

    診療時間
    8:15~12:30
    14:00~18:00

    △8:15~13:00
    休診日:水曜・日曜・祝日